NEWS & TOPICS

News

【一生モノの家具選び】無垢材家具の魅力とデメリット – 時を重ねるほど愛着が湧く理由

  • ブログ
家具 軽井沢

「無垢材の家具って、なんだか良さそうだけど、実際どうなの?」そう思っている方はいませんか? 無垢材家具の魅力はもちろん、デメリットやメンテナンス方法を説明します。 一生モノの家具選びで後悔しないために、ぜひ最後まで読んでみてください。

無垢材ってそもそも何? 突板との違いを解説

私たちSOLIDでは、主に無垢材を使った家具を取り扱っています。 無垢材とは、一本の丸太からそのまま切り出した木材のこと。 「混じりけのない」という意味から「無垢」と呼ばれています。 自然素材ならではの温かみと、美しい木目が魅力です。

一方で、よく比較されるのが突板。 これは、無垢材を薄くスライスしたものを、合板などの表面に貼り付けたものです。 突板家具は、無垢材に比べて比較的安価に入手できるのがメリットです。

軽井沢 家具

無垢材家具のメリット・デメリット

無垢材家具突板家具
価格高価比較的安価
メンテナンス少々の傷はペーパーヤスリなどで修復可能。削りすぎると下の合板が見えるため、注意が必要。
耐久性適切に手入れをすれば、世代を超えて長く使える。無垢材に比べると劣る場合がある。

無垢材家具の最大のメリットは、長く使える耐久性です。 適切にお手入れをすれば、時を経るごとに味わいが増し、家族の歴史と共に刻まれていくような、特別な存在になります。

そして、無垢材家具が持つ独特の雰囲気も大きな魅力です。温かみがあり、重厚感があり、一つ一つ異なる木目が、唯一無二の存在感を放ちます。 雰囲気に関しては言語化しにくい魅力ですが、無垢材の家具ならではの魅力ってあると思います。

長野県 家具屋

デメリットとしては、価格が高いことと、湿度や乾燥によって多少の伸縮があることが挙げられます。しかし、それも無垢材ならではの個性として捉えれば、愛着が湧いてくるかもしれません。

無垢材家具のお手入れ方法 – 簡単なメンテナンスで長く愛用

家具 木製

「無垢材の家具って、お手入れが大変そう…」というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。でも、実は簡単なメンテナンスで、長く美しい状態を保つことができるんです。

  • 日常的なお手入れ: 乾拭きでホコリを落とすのが基本です。
  • 傷の補修: 軽い傷なら、目の細かいサンドペーパーで研磨し、オイル仕上げを施すことで目立たなくなります。
  • 定期的なメンテナンス: 半年に一度程度、オイルを塗り直すことで、乾燥を防ぎ、美しい状態を保てます。

なぜ無垢材家具を選ぶのか? スウェーデンのデザイナーの言葉から考える

長野 家具

スウェーデンのインテリアデザイナーでスタイリストのフリーダ・ラムステッドさんは、こう語っています。

「確実に言えるのは、未来のアンティークショップに並ぶ家具は、いま大量生産されているラミネート板の棚やパーティクルボードに薄いベニヤを張った家具ではないということ。」

無垢材 家具 長野県

この言葉を聞いて、私は改めて無垢材家具の価値を再認識しました。  SOLIDの無垢材家具コレクションはこちら

突板がダメというわけではありません。 突板にも、コストを抑えながら美しい木目を楽しめるというメリットがあります。 しかし、無垢材には、無垢材ならではの温もり、重厚感、そして時間の経過とともに深まる美しさがあるのです。

まとめ – 無垢材家具は、未来のアンティーク

無垢材家具は、決して安い買い物ではありません。しかし、丁寧に手入れをしながら長く使い続けることで、家族の歴史と共に刻まれていくような、そんな特別な存在になるはずです。時を重ねるごとに愛おしくなる、そんな無垢材家具を選んでみませんか?

この記事が、あなたの家具選びの参考になれば幸いです。

NEWS & TOPICS LIST